この記事では、ウォーカープラスから記事ネタを探す方法を解説していきます!

イベントネタは、
- イベント終了日が1ヵ月以上先のもの
- イベントランキングの1位~10位
この2つを見ていきます。
イベント終了日が先のものを選べばそれだけ長くアクセスを集めることができます。
また、イベントランキングは人気のイベントが勢ぞろいしているから、ここから記事を選んで書くとアクセスを集めやすいんです!

では、それぞれの記事ネタの探し方を解説していきますね♪
記事ネタの探し方①イベント終了日が1ヵ月以上先のもの
ウォーカープラスを開いたら下までスクロールすると、「日付別」が出てきます。


ここから1ヵ月以上先のイベントを見ていきます。
この画像の場合、現在は1月なので2月~4月のいずれかをクリックします。


今回は2月をクリックしてみます。


これでイベントの終了日が1か月以上先のものが出てきました。
あとはここから記事ネタを次々に拾っていくだけです!
この画像の場合、上から「水辺の国のクリスマス」「ドライブスルー堺イルミナージュ」と記事が書けますね。



これで記事ネタ探しが終了です!
ここからさらにエリアなどを絞って探すこともできますので、その方法も紹介しますね。
下にスクロールするとカレンダーの下に「エリア」が出てきます。


ここからお好きなエリアを選べばエリアごとのイベント情報を見ることができます!
まずはお住まいの地域のイベント情報から書いてみるのも良さそうですね^^


さらに、「エリア」以外にもイベントの種類で絞ることもできますよ!
お好きなイベントの種類を選べばOKですが、「季節のイベント」は特にアクセスを集めやすいのでおすすめです♪
記事ネタの探し方②イベントランキングの1位~10位
続いて、イベントランキングを使った記事ネタの探し方を紹介します!



イベントランキングを見ると今まさに人気のイベントが分かるので、ここから記事ネタを探せばアクセスが集まりやすい記事が書けますよ。
ウォーカープラスを開いたら、下にスクロールすると右側に「全国イベントランキング」が出てくるので「もっと見る」をクリックします。


すると、全国イベントランキング50位までが表示されます。


上位にランクインしているイベントほど人気のイベントなので、私は1~10位のイベントの中から選んで記事にしています。


記事ネタを選ぶときは、ランキングの横にある「前日比」を参考に選ぶと良いです。
できれば前日比が同じもしくは上がっているイベントの中から選びましょう♪


例えば7位~9位を見ると、7位と9位は前日比が下がっているので、この中では8位のイベントを記事にします。
また、イベントランキングもエリアで絞ることができます。


ランキングの前に「エリアで絞り込む」が表示されているので、ここから見たいエリアをクリックします。
エリアを絞り込むときは、イベントの数が特に多い「関東」や「関西」エリアがおすすめです♪
ライバル不在の穴場のネタがザクザク見つかりますよ!