チケット記事テンプレート

くれみ

このテンプレートはチケット記事を書くときに使うテンプレートになります!

展示会、演劇、舞台など…

チケットが必要なイベントを書くときにこのテンプレートを使ってくださいね!

チケット記事テンプレート

チケット記事を書くときは、以下の構成で記事を書きます。

タイトル:[イベント名]チケット当日券や前売り券は?グッズ情報も紹介!

見出し2①:[イベント名]のチケット当日券や前売り券は?

見出し2②:[イベント名]のチケット割引情報

見出し2③:[イベント名]のグッズ情報

見出し2④:まとめ

まずはチケットの当日券や前売り券など、チケット情報を紹介します。

チケットの購入先や予約が必要かどうかについても1つ目の見出し2の中で紹介してください。

チケットは「割引」があるかも気になるポイントなので、2つ目の見出し2ではチケットの割引情報について書きます。

割引がない場合は「割引情報を調べましたが見つかりませんでした」のように割引はないことを伝えればOKです。

また、展示会、演劇、舞台といったイベントはグッズの需要も大きいので、最後の見出し2でグッズ情報についても紹介します。

グッズがない場合はグッズ情報の見出しを削除してくださいね。

くれみ

チケット記事はこの記事構成でOKです♪

チケット記事のテンプレートは以下をクリックして使ってください!

テンプレートはこちらをクリック

[イベント名]チケット当日券や前売り券は?グッズ情報も紹介!

[イベント名]のチケット当日券や前売り券について紹介します。

【どんなイベントか簡単に紹介する】

[イベント名]ではチケットが必要ですが、当日券や前売り券はあるのでしょうか?

今回は、[イベント名]のチケット情報について調査しました。

気になるグッズ情報についても紹介していきます。

[イベント名]周辺の宿泊先はこちらから予約できます!

>>楽天トラベルで宿泊先を見てみる(アフィリエイト広告を貼る)

【アドセンス広告を貼る】

[イベント名]チケット当日券や前売り券は?

[イベント名]にはチケットが必要です。

[イベント名]のチケット情報をまとめました。

【以下チケット情報を書く】

チケットの料金

・チケットの販売期間

チケット購入先や購入方法  など

[イベント名]チケット割引情報

[イベント名]のチケットに割引があるのか調べてみました。

【割引チケットの購入先や割引料金などチケット割引情報を書く】

※アソビューにチケットがある場合、以下のようにアソビューを紹介する(チケットがない場合は紹介しない)

チケットの購入は、アソビューを利用すると便利です。

完全無料で利用できるのに、新規会員登録クーポンなどを使えば割引価格でチケットを購入することができます!

スマホで簡単に予約ができて当日スムーズに入場できるのも魅力です。

>>アソビューでチケットを見てみる

【アドセンス広告を貼る】

[イベント名]のグッズ情報

[イベント名]ではグッズも販売されています!

ここからは、[イベント名]のグッズ情報を紹介していきます。

【グッズ情報を紹介する】

・グッズ名や金額(一部のグッズでもOK)

・人気のグッズ情報 など

[イベント名]周辺の宿泊先はこちらから予約できます!

>>楽天トラベルで宿泊先を見てみる(アフィリエイト広告を貼る)

まとめ

[イベント名]のチケット当日券や前売り券について紹介しました。

【チケット情報を簡単にまとめる】

【グッズ情報を簡単にまとめる】

当日は[イベント名]を存分に楽しんでくださいね!

[イベント名]周辺の宿泊先はこちらから予約できます!

>>楽天トラベルで宿泊先を見てみる(アフィリエイト広告を貼る)

【アドセンス広告を貼る】

記事は最低でも1,500文字以上になるように書きましょう。

テンプレートはコピペして青文字の部分を書き換えるだけでチケット記事が書けるようになっています!

開催期間やチケット料金などイベントの基本的な情報はウォーカープラスから拾って書くだけです。

また、ウォーカープラスには公式サイトへのリンクも載っているので、そこからさらに詳しい情報を拾うこともできますよ。

チケットやグッズについては、Twitterでも情報を拾うことができます。

例えば「ゴッホ・アライブ」というイベントの場合、Twitterの検索窓に「ゴッホアライブ チケット」と入力して検索してみたところ、公式アカウントがチケットの最新情報を発信していました

このツイートからチケット情報を拾って記事に書くこともできそうですよね。

グッズの売り切れ情報などもTwitterから拾えますよ。

チケット割引情報についてはネットから情報を拾ってください。

GoogleやYahoo!の検索窓に「ゴッホ・アライブ 割引」と入力して検索します。

すると、ゴッホ・アライブの割引情報に関する記事が出てきますので、1ページ目の記事を1つずつ見て、割引情報を拾います。

「割引」で検索すると、上位に「アソビュー」が出てくることがあります。

アソビューが出てきたらアフィリエイト案件を記事に貼るようにしてください。

「割引」で検索したのに、アソビューのサイトを見ると割引チケットがない場合もありますが、割引チケットがなくてもアソビューを紹介しましょう。
アソビューで買うメリットを伝えることで、アソビューからチケットを購入してくれることがあります。

アソビューはA8.netに案件があります。

A8.netは会員登録をすれば審査不要で誰でも利用できます。

A8.netで「アソビュー」と検索すると、案件が出てきます。

アソビューは審査なしで即時提携ができますので、提携をしてください。

「詳細を見る」→「提携申請をする」ですぐ提携ができます。

提携ができたら早速アフィリエイトリンクを作成しましょう。

「商品リンク作成」をクリックします。

「テキスト生成」をクリックします。

アソビューのトップページhttps://www.asoview.com/をコピーします。

すると、この画面になるので、

  • リンク先URL…コピーしたリンクを貼り付け
  • リンクテキスト…「>>アソビューに割引チケットがあるか見てみる」と入力
  • 掲載サイト選択…掲載するサイトを選択

以上のように入力して、「商品リンク作成」をクリックします。

すると、リンクが作成されるので、「素材をコピーする」をクリックし、記事にリンクを貼り付ければ終了です。

アソビューにチケットがあった場合は作成したアフィリエイトリンクをチケット記事に貼ります。

アソビューにチケットがない場合はチケット案件は貼りません。

つまり、チケット記事には旅行案件のみ貼る形になります。

アソビューのアフィリエイトリンクはアソビューのトップページhttps://www.asoview.com/で作ったリンクを貼って、他の記事でも同じリンクを使い回せばOKです。
ただ、余力がある人は個別ページ(今回の例の場合ゴッホ・アライブのページ)のアフィリエイトリンクを作って貼るとさらに良いです!
直接チケットのページが見れるので、読者さんのチケットを探す手間がなくなります。
個別ページのアフィリエイトリンクの作り方は以下で説明します。

「割引」で検索したときに出てきたアソビューのリンクを右クリックして、「リンクのアドレスをコピー」をクリックします。

すると、この画面になるので、

  • リンク先URL…コピーしたリンクを貼り付け
  • リンクテキスト…「>>アソビューに割引チケットがあるか見てみる」と入力
  • 掲載サイト選択…掲載するサイトを選択

以上のように入力して、「商品リンク作成」をクリックします。

すると、リンクが作成されるので、「素材をコピーする」をクリックし、記事にリンクを貼り付ければ終了です。

チケット記事テンプレートを使った記事例

「ゴッホ・アライブ」を例にサンプル記事を書きました。

実際にどんな記事ができるのか、こちらを参考にしてください!

ウォーカープラスのこちらの情報を参考に記事にしています

>>チケット記事の記事例を見てみる

また、アソビューでチケットが見つからなかった場合、チケット案件は貼らずに旅行案件のみ貼ることになります。

その場合の記事例はこちらです。

>>チケット案件を貼らない場合の記事例を見てみる

チケット記事を書くときのポイント

チケットにいくつか種類がある場合は、できれば記事例のように表を作って分かりやすくまとめると親切です。

チケットの購入先として例えばチケットぴあやイープラスを紹介する機会が多いと思いますが、このときリンク先まで載せなくてOKです。

外部リンクがあると記事から離脱されてしまうので、リンクは極力アフィリエイトリンクのみにするようにします。

グッズに関しては、会場限定グッズの詳細や売り切れ情報も需要があります。

Twitterで「[イベント名] グッズ」と検索すると、情報が出てくることが多いので、Twitterもうまく活用してくださいね。

くれみ

まずはテンプレートをもとに、どんどん記事を書いていきましょう♪

テンプレート通りでは書きにくい部分があれば、もちろん自分が書きやすい形に書き変えてもらっても大丈夫です!

チケット記事でアクセスをたくさん集めましょう♪