ブログで稼ぐ上で最も大事といわれるのが、キーワード選定です。
私は最初、キーワード選定のことを知らなかったので、ものすごーく適当なタイトルを付けていました。
この頃の私は、全く稼げていませんでした。。。
ブログはどんなに良い記事を書いても、キーワード選定が上手くできていないと上位表示されないんです。
上位表示されないと誰にも読まれません。
ブログはキーワード選定で稼げるか稼げないかが決まると言っても過言ではないんです!
そしてキーワード選定のポイントは、自分で考えないことです。
私は昔、自分で勝手にキーワードを作って記事を書いていました。
でも、キーワードを考えるのではなく探すようになってから、アクセスが増え始めたんです!
記事のキーワードは、誰かが実際に検索しているキーワードを選びましょう。
では、具体的にどうやってキーワード選定をしていくのか紹介していきますね。
キーワード選定は考えない!
記事は誰かが検索窓にキーワードを入れることで読まれます。
そのため、ブログの記事は、検索需要のあるキーワードで記事を作成するのが基本です。
自分で勝手に作った検索需要のないキーワードで記事を書いても、誰にも検索されないので記事が読まれることはありません。
実はこれ、ブログを始めた当初の私がやっていたことなんです。
例えばこのようなタイトル。
「ヨガに行ってきました」
実際に私が昔書いたタイトルですが、ひどいですよね 笑
このタイトルだと、「ヨガ 行ってきました」がキーワードになります。
しかし、「ヨガ 行ってきました」と検索窓に入力する人は果たしているでしょうか?
おそらくいないはずです。
例えば、「ヨガに行ったことがない人が、実際にヨガに行ったことがある人の体験談を知りたい」とします。
この場合、どのようなキーワードを検索窓に入れるでしょうか?
私なら、
「ヨガ 体験談」
「ヨガ 口コミ」
といったキーワードで検索します。
「ヨガ 行ってきました」ではまず検索しません。
読者さんが検索しないキーワードということは、検索からの流入は見込めないということです。
だからキーワード選定は、自分で考えるのではなく、実際に誰かが検索しているキーワードを探すことが重要なんです。
実際に検索されているキーワードを探す方法
ここからは、私が実際にやっている「検索されているキーワードを探す方法」を紹介します。
キーワードを探す方法はいくつかあるのですが、私が最もよく使っているキーワード取得ツール「ラッコキーワード」について紹介しますね!

ラッコーキーワードは、メインキーワードを入力して検索すると、サジェストキーワードを一括で取得してくれます。
このラッコキーワードで出てきたキーワードは、実際に検索されているキーワードです。
つまり、この中に出てくるキーワードを使えば、検索需要があるキーワードで記事を書けるということなんです!
検索したいキーワードを入力するだけなので、とっても簡単ですよね。
先ほど例にあげた「ヨガ」で実際に検索すると、913件ものサジェストキーワードが出てきました。
件数が多いということは、よく検索されているキーワードだと判断することもできます。
逆に件数が少なければ、ほとんど検索されないキーワードということなので、そのキーワードは使わない方がいいかもしれません。
このように、ヒットした件数で需要が大きいキーワードなのかも判断できるので、ラッコキーワードはすごく便利なんです!
実際はこの後にライバルチェックをしてからキーワード選定をしています。
しかし、まずはラッコキーワードを使って実際に検索されているキーワードを探すことをぜひ覚えてほしいです!
キーワード選定は考えずに探しましょう。