私がブログをやってきて1番大変だったことは継続することです。
もともとコツコツ作業をすることは得意な方なのですが、それでもブログは継続することが大変だと感じました。
実際、ブログを始めて1年も経たずにやめてしまう人がほとんどです。
同じ時期に始めたブログ仲間は、今ではほとんど見かけなくなってしまいました。
私も1度ブログが嫌になって離れた経験があります。
ブログはなぜ続かないのでしょうか?
私は悩みながらもブログを2年続けてきました。
2年続けてみて分かったブログが続かない5つの理由、そしてブログを継続するためのコツを紹介していきます。
ブログが続かない5つの理由
大きく稼ぐことを夢見て始めたはずのブログ。
でも実際は稼げなくてやめていく人がほとんどです。
私も1度離れた経験があるし、これまでやめていく仲間を何人か見てきました。
そこで分かった、ブログが続かない理由を紹介したいと思います。
- ブログはすぐに稼げない
- 記事数を増やすことを目的にしている
- ブログを書く時間がない
- 人と比較してしまう
- いつでも辞められる
この5つの理由について、具体的に説明していきます!
ブログはすぐに稼げない
ブログは稼げるようになるまで時間がかかります。
ブログが続かない1番の理由がこれです。
ブログはすぐ稼げるビジネスではありません。
ここを理解しておかないと、モチベーションが下がってしまい、続けられなくなってしまいます。
ブログを始めて最初の1~2ヵ月は全然読まれないし稼げません。
3ヵ月ぐらいでやっと検索結果に載ってアクセスが増えてきます。
この事実を知らず、「全然稼げないじゃん!」と諦めてしまう人が多いです。
例え知っていたとしても、書いても書いても読まれない現実が辛くなってしまい、やめてしまう人が多いです。
毎日更新もしてすっごくがんばって書いているのに誰にも読まれない。
こんな割に合わない仕事ないですよね。
でもこの辛い時期を乗り越えないと、ブログで稼ぐことはできないんです。
私もブログをちょっとなめていたところがありました。
「半年も続ければ月1万円なんて余裕で達成しているでしょ!」と思っていたのですが、実際は月1,000円も達成していませんでした。
「ほぼ毎日更新して月1,000円も稼げないなんて割に合わない!」とブログが嫌になり、いったん離れてしまったんです。
私と同じような理由でやめてしまった人はたくさんいます。
ブログは続ければいつか稼げると分かっていても、全く稼げない現実を受け止めきれずにやめてしまう人がほとんどです。
記事数を増やすことを目的にしている
「まずは100記事目指そう!」という話を聞いたことがある人も多いと思います。
私もそうでした。
だから100記事を達成するためにやみくもに記事を書いていったんですね。
「毎日更新した方がいい」とも聞くので、毎日更新を目指して記事をどんどん書いていきました。
このやり方が自分に合っていれば問題ないのですが、無理して記事数を増やしている場合は続かないです。
記事をどんどん増やしていくということは、それだけ作業時間が必要です。
だから「ちょっと疲れたなー」という日も「記事を更新しなきゃ!」と義務感で記事を書くことになります。
義務感で書いているとブログは続きません。
無理して記事を書いても辛くなっていくだけです。
だからやみくもに記事数を増やすことを目的にするのはあまりおすすめしません。
1週間に2~3記事でもいいから、自分のペースで記事を書いていくことが大事です。
ゆっくりでもコツコツ続けていくことで、いつか稼げるようになります。
記事数については、こちらの記事も参考にご覧ください。

ブログを書く時間がない
本業などが忙しくてブログを書く時間がない人は、ブログを続けるのが難しいです。
作業時間が取れないということは、その分、ブログで稼げるまで時間がかかってしまいます。
さらに、忙しいのに無理に時間を作って作業をすると、ブログ自体が嫌になってしまいがちです。
ブログを書く時間がない人は、作業ペースをうまくコントロールする必要があります。
例えば忙しい平日は無理に作業をせず、休みである土日にまとめて作業をするとか。
少しずつでもいいので、ブログ作業を習慣にすることが大事です。
人と比較してしまう
ブログで稼いでいる人はたくさんいますよね。
SNSをやっていると月6桁、7桁と稼いでいる人がたくさんいることが分かります。
特に同じ時期に始めたブログ仲間と比較しがちです。
私もよく比較していました。
SNSで「月5桁達成しました!」なんて報告を見ると、悔しい気持ちでいっぱいになっていました。
「なんで自分は稼げないんだろう…」とブログが嫌になってしまいますよね。
でも、人と比較するのは無駄です。
稼げるようになる時期はそれぞれ。
人と比較したってしょうがないんです。
比較するなら過去の自分と比較しましょう!
「昨日より長く作業ができた」「キーワード選定が早くなった」といった感じで、過去の自分と比べると、成長している部分は絶対にあるはずです。
成長が感じられればモチベーションの維持にもつながりますよ。
いつでも辞められる
ブログは誰でもすぐ始められますが、その分いつでも辞められます。
会社勤務のように、組織に属しているわけではありません。
会社を辞めようと思ったら、辞める時期を考え、1ヵ月前には上司に報告して、仕事の引継ぎをして…と辞めるまでにやることがたくさんあります。
でもブログは個人でやっている仕事です。
嫌になったら、いつでも自分の判断ですぐ辞めることができてしまいます。
すぐ始められる分、辞めやすいのがデメリットになります。
ブログを継続するためのコツ
ブログが続かない5つの理由を紹介しましたが、続かない1番の理由はブログは稼げるようになるまで時間がかかることです。
数ヵ月とか半年とか短い単位で稼ぐことは考えず、稼ぐには1年、2年と長い時間がかかると意識しておいた方が気持ちが楽になります。
でも実際にアクセスが全くないと、心が折れてしまいます。
私もそうでした。
だから私は、まずはトレンドネタから始めることをおすすめしています!
トレンドネタはブログを始めたばかりの人でもアクセスを稼ぎやすいです。
例えば「赤ちゃんの夜泣き対策」といった年中検索されているロングテールネタは、検索結果に載るまで数ヵ月かかります。
しかも昔からあるネタなのでライバルがたくさんいます。
でもトレンドネタ、特に新商品などの新しい話題は、ライバルがほとんどいないのでブログを始めたばかりの人でも上位表示を狙いやすいです。
上位表示できるということは、アクセスが見込めますよね。
- 3ヵ月間全くアクセスがないブログ
- アクセスがちょこちょこあるブログ
この2つなら「アクセスがちょこちょこあるブログ」の方が絶対に続けやすいです。
「誰かが読んでくれている」と分かるだけでやる気につながります。
全くアクセスがないブログを続けていくのは思っている以上にしんどいです。
そして、ブログは毎日コツコツ作業ができる人が稼げるようになります。
どんな仕事でもそうですが、ブログも同じです。
ブログは1人でやっている分、このコツコツやる作業が意外とハードルが高かったりします。
すぐお金にならないし、コツコツした作業が必要だけど、ブログは継続することでいつか必ず稼げる日が来ます!!
「トレンドネタに挑戦してアクセスがちょこちょこあるブログを運営する」「数ヵ月アクセスはないけどロングテールネタに挑戦する」この2つはどちらも正解です。
自分にとって継続しやすいブログはどちらなのか、1度考えてみると継続しやすくなるかもしれないですよ。